新着情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(1)
- 2025-02(3)
- 2025-01(2)
- 2024-12(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(2)
- 2024-05(4)
- 2024-04(3)
- 2024-03(5)
- 2024-01(3)
- 2023-12(1)
- 2023-10(1)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2023-06(5)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(3)
- 2023-02(5)
- 2023-01(3)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-10(3)
- 2022-09(5)
- 2022-08(9)
- 2022-07(3)
- 2022-06(2)
- 2022-05(3)
- 2022-04(2)
- 2022-03(3)
- 2022-02(3)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-11(2)
- 2021-10(6)
- 2021-09(5)
- 2021-08(4)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(5)
- 2021-04(7)
- 2021-03(4)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(1)
- 2020-11(5)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(6)
- 2020-07(1)
- 2020-06(2)
- 2020-05(6)
- 2020-04(5)
- 2020-03(9)
- 2020-02(8)
- 2020-01(8)
- 2019-12(7)
- 2019-11(8)
- 2019-10(10)
- 2019-09(6)
- 2019-08(4)
- 2019-07(8)
- 2019-06(6)
- 2019-05(2)
2020/02/11
外国人労働者165万人と最多!

厚生労働省は31日、日本で働く外国人は165万8,804人(2019.10月末時点)となり、7年連続で過去最多を更新したと発表した。技能実習が前年より24.5%増の約38万3,000人で、在留資格別では最も高い伸び率となった。一方、2019年4月に新設された特定技能は520人にとどまった。国籍別では、中国が最も多く次いでベトナム、フィリピンの順となった。
2020/02/11
自動車運転者の改善基準、拘束時間、休息期間を改定へ

厚生労働省は、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(改善基準告示)の見直し検討を開始した。自動車運転業務の時間外上限規制は、平成30年に成立した働き方改革関連法施行5年後に「年960時間」を適用することになっている。このため、ハイヤー・タクシー、トラック、バスの運転者に適用している「改善基準告示」の拘束時間、休息期間、連続運転時間などの規制時間を見直す考え。健康確保、過労死防止、労働時間短縮をめざすとした。
引用/労働新聞 令和2年2月10日 第3244号(労働新聞社)
2020/02/06
SECURITY ACTION宣言(二つ星)をしました!

昨年10月、つかの社会保険労務士・行政書士事務所は、『SECURITY ACTION(一つ星)』を宣言致しましたが、この度、新たに『SECURITY ACTION(二つ星)』を宣言します!
安心安全なIT社会の実現のため、更なる情報セキュリティ対策に努めてまいります。
情報セキュリティ基本方針.pdf (0.04MB)
2020/01/30
在留資格「特定技能」を活用したい企業は3割

新在留資格「特定技能」に関して「活用したい」とする企業が27.3%に上ることが、大阪府の調査で明らかになった。「活用したくない」は14.1%で、最も多い回答は58.6%の「分からない」だった。「活用したい」の回答割合は、業種別では介護が45.1%で最も高い。素材系産業が44.4%で続く。企業規模別では、中小企業が24.2%に留まったのに対し、大企業は38.2%だった。調査は昨年10月に1564社に対し実施。48社から回答を得た(回答31.2%)
引用:労働新聞社
2020/01/28
事務所だより2月号のお知らせ

事務所だより2月号の内容は
【注目トピックス】スグに使える社員向けSNSガイドライン
【特集】働き方改革のファイブフォース分析・時効延長後の未払い残業代シミュレーション
【話題のビジネス書をナナメ読み】イマドキ部下のトリセツ
【経営診断ツール】SNSリスクチェックシート
全ページの配信をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください
つかの社会保険労務士・行政書士事務所
042−453−6295