新着情報
- 2025-03(1)
- 2025-02(3)
- 2025-01(2)
- 2024-12(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(2)
- 2024-05(4)
- 2024-04(3)
- 2024-03(5)
- 2024-01(3)
- 2023-12(1)
- 2023-10(1)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2023-06(5)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(3)
- 2023-02(5)
- 2023-01(3)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-10(3)
- 2022-09(5)
- 2022-08(9)
- 2022-07(3)
- 2022-06(2)
- 2022-05(3)
- 2022-04(2)
- 2022-03(3)
- 2022-02(3)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-11(2)
- 2021-10(6)
- 2021-09(5)
- 2021-08(4)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(5)
- 2021-04(7)
- 2021-03(4)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(1)
- 2020-11(5)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(6)
- 2020-07(1)
- 2020-06(2)
- 2020-05(6)
- 2020-04(5)
- 2020-03(9)
- 2020-02(8)
- 2020-01(8)
- 2019-12(7)
- 2019-11(8)
- 2019-10(10)
- 2019-09(6)
- 2019-08(4)
- 2019-07(8)
- 2019-06(6)
- 2019-05(2)
2021/06/27
事務所だより7月号のお知らせ
事務所だより7月号の内容は
【特集】中小企業版・ジョブ型雇用のススメ
社会保険の適用拡大に備える
【話題のビジネス書ナナメ読み】 できるリーダーは、「これ」しかやらない
(PHP研究所)
全ページの配信をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください
2021/06/12
65歳超雇用推進助成金のご紹介

「65歳超雇用推進助成金」は、高齢者が意欲と能力ある限り、年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、定年年齢の引き上げ、定年廃止、雇用管理制度の維持等を行った事業主に対し、助成される制度です。
65歳超雇用推進助成金.pdf (1.38MB)
企業としても、一億総活躍社会の一翼を担うベテランの知恵と経験は貴重な財産となるはずです。
昨年度より助成額もアップしているので、この機会に制度の見直しや助成金の活用を考えてみてはいかがでしょうか?
助成金申請のサポートをしております。ご不明な点はお尋ねください。
https://tsukano-office.com/contact
2021/06/01
開業2周年のご挨拶

本日6月1日、つかの社会保険労務士・行政書士事務所は開業2周年を迎えることができました。
コロナ禍の中、2周年を迎える事ができるのも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と深く感謝しております。
これからも、働くひと、地域で暮らすひと、ひとを大切にする企業のサービス向上に邁進してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
令和3年6月1日
つかの社会保険労務士・行政書士事務所 代表 塚野明子
2021/05/25
事務所だより6月号のお知らせ

事務所だより6月号の内容は
【注目トピックス】「フリーランスガイドライン」について
【特集】両立支援助成金(不妊治療両立支援コース)について
リモート時代の「働きがい」を考える
【話題のビジネス書ナナメ読み】 脱マウス最速仕事術(ダイヤモンド社)
全ページの配信をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください
2021/05/13
社会保険の算定基礎届について

会社員や公務員の方は、毎月の給与から、社会保険料(健康保険・介護保険・厚生年金保険)が控除されています。社会保険では実際の報酬(給与など)と決定した標準報酬月額に大きな差が生じないよう、年1回、見直しをします。
具体的には4月〜6月に受けた報酬によって算定します。この届出書類を「算定基礎届」といい、今年の提出期限は7月12日です。
業務の性質上、4月〜6月が例年繁忙期で、この3ヶ月の報酬の平均額と年間平均額との間に、2等級以上の差が生じる時は、年平均額で算定することができます。
また新型コロナの影響で、給与が下がった場合の特例が適用されるケースがあります
「算定基礎届」により決定された標準報酬月額は、原則1年間(9月分〜翌年8月分まで)の各月に適用され、保険料の計算や将来の年金額等の計算の基礎となります。
《手続代行のご案内》
社会保険の煩雑な手続きは、アウトソースすれば時間と手間の大幅な節約になります。
社会保険労務士が、迅速かつ正確な届出はもちろん、「働き方」のアドバイスも致します。
お問い合わせは、つかの社会保険労務士事務所まで
https://tsukano-office.com/contact