新着情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(1)
- 2025-02(3)
- 2025-01(2)
- 2024-12(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(2)
- 2024-05(4)
- 2024-04(3)
- 2024-03(5)
- 2024-01(3)
- 2023-12(1)
- 2023-10(1)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2023-06(5)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(3)
- 2023-02(5)
- 2023-01(3)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-10(3)
- 2022-09(5)
- 2022-08(9)
- 2022-07(3)
- 2022-06(2)
- 2022-05(3)
- 2022-04(2)
- 2022-03(3)
- 2022-02(3)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-11(2)
- 2021-10(6)
- 2021-09(5)
- 2021-08(4)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(5)
- 2021-04(7)
- 2021-03(4)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(1)
- 2020-11(5)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(6)
- 2020-07(1)
- 2020-06(2)
- 2020-05(6)
- 2020-04(5)
- 2020-03(9)
- 2020-02(8)
- 2020-01(8)
- 2019-12(7)
- 2019-11(8)
- 2019-10(10)
- 2019-09(6)
- 2019-08(4)
- 2019-07(8)
- 2019-06(6)
- 2019-05(2)
2019/12/16
年末年始休暇のお知らせ
いつもお世話になっております。2019年の営業は12/27(金)まで、年始は1/6(月)からとさせて頂きます。誠に勝手ながら12/28〜1/5は年末年始休業となります。ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
2019/12/12
特定技能在留外国人数は219人

法務省は、2019年9月末の特定技能在留外国人数を 219人であると公表しました。
0人という都道府県は22にのぼります。
当初、今後5年間で34万人、初年度においても4万人が想定されていました。
想定を極めて下回っている原因は、業種により試験が未実施だったり、体制の整備が追いついていないからです。
特定技能の受け入れが本格化していくのは2020年以降となるでしょう。
http://www.moj.go.jp/content/001309227.pdf
2019/12/07
「子の看護休暇・介護休暇」一時間単位で取得可能に

厚生労働省は、育児・介護休業法施行規則および指針を改正し、子の看護休暇と介護休暇を柔軟に運用できるようにする。現行の「半日単位」を「1時間単位」に改定し、施行は令和3年1月1日を予定。
2019/12/02
12月2日は「社労士の日」です

1968年12月2日に社会保険労務士法が施行されたことにちなんで、この日を「社労士の日」と定めています。「社労士の日」の記念動画『パパの選択』も是非ご覧ください。
全国社会保険労務士連合会 https://www.sr-message.jp
2019/11/29
日本で就労する外国人向けのリーフレット(ベトナム語)のご紹介

国内で就労する外国人が急増している中、外国人の方が安心して働けるように各国語によるリーフレットが用意されています。
今回はベトナム語のリーフレットをご紹介します。
外国語による労働条件に関する相談や相談ダイヤルについての説明がされています。
「労働条件に関するトラブルで困っていませんか?日本国内で就労する外国人の方へ(ベトナム語)
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/vietnam.pdf