新着情報

2023/03/21

協会けんぽの健診費用自己負担額が軽減されます

協会けんぽの健診費用自己負担額が軽減されます

令和5年4月より、教会けんぽの生活習慣病予防検診等の自己負担額が7,169円→5,282円に軽減されます。

年1回は健康診断を受診して健康習慣を身につけましょう!

協会けんぽHP

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/pickup/saranaru-jigyo/

 

当事務所では健康経営のサポートをしています。

従業員の健康は会社の財産となります。お気軽にお問い合わせください。

 https://tsukano-office.com/contact

 

2023/03/02

働きやすい、休みやすい職場をつくりませんか?

働きやすい、休みやすい職場をつくりませんか?

厚生労働省のポータルサイトを活用して、働きやすく休みやすい職場をつくりませんか?

このサイトでは、社員の働き方・休み方の見直しや改善に役立つ情報を提供しています。

ご参考になさってください。

働き方・休み方改善ポータルサイト

https://work-holiday.mhlw.go.jp

2023/02/24

事務所だより3月号のおしらせ

事務所だより3月号のおしらせ

事務所だより3月号の内容は

【注目トピックス】

顧客の迷惑行為への対策を考える

【特集】

インボイス制度の開始前までに押さえておくこと

副業の労働時間管理のポイント

【話題のビジネス書をナナメ読み】

「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術(実業之日本社)

全ページの配信をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください

 https://tsukano-office.com/contact

2023/02/14

働きやすい・働きがいのある職場づくり

働きやすい・働きがいのある職場づくり

人材不足に加え、従業員の職場定着にお悩みの経営者は少なくないと思います。

「働きやすい・働きがいのある職場づくり」のヒントになる資料のご紹介です

https://www.mhlw.go.jp/content/0000127556.pdf

2023/02/14

70歳までの就業確保 実施率は2.3ポイント増の27.9%に

70歳までの就業確保 実施率は2.3ポイント増の27.9%に

 厚生労働省が取りまとめた「令和4年 高年齢者雇用状況等報告」によると、令和4年6月1日時点で70歳までの高年齢者就業確保措置を実施している企業(常用労働者21人以上)は27.9%だった。前年調査から2.3ポイント増加している。

具体的に実施済みの取組みでは、「継続雇用制度の導入」が21.8%(2.1ポイント増)で最も多く、定年廃止(3.9%)、定年の引上げ(2.1%)とは大きく差が付いている。「創業支援等措置の導入」は、わずか0.1%に留まった。

産業別では、37.9%の建設業が最も高く、37.1%で農、林、漁業が続いた。このほか3割以上だったのは、医療、福祉(35.2%)、運輸,郵便業(34.6%)など。

引用:労働新聞社

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...