新着情報
- 2022-08(7)
- 2022-07(3)
- 2022-06(2)
- 2022-05(3)
- 2022-04(2)
- 2022-03(3)
- 2022-02(3)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-11(2)
- 2021-10(6)
- 2021-09(5)
- 2021-08(4)
- 2021-07(2)
- 2021-06(3)
- 2021-05(5)
- 2021-04(7)
- 2021-03(4)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(1)
- 2020-11(5)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(6)
- 2020-07(1)
- 2020-06(2)
- 2020-05(6)
- 2020-04(5)
- 2020-03(9)
- 2020-02(8)
- 2020-01(8)
- 2019-12(7)
- 2019-11(8)
- 2019-10(10)
- 2019-09(6)
- 2019-08(4)
- 2019-07(8)
- 2019-06(6)
- 2019-05(2)
2021/11/19
事務所だより12月号のお知らせ

事務所だより12月号の内容は
【注目トピックス】本当に効果的な「男性育休」を考える
【特集】「やりがい搾取」を防ぐために
インボイス制度と業務委託契約
【話題のビジネス書ナナメ読み】高収益企業の“池クジラ”戦略(ビジネス社)
全ページの配信をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みくださいお知らせ
2021/10/29
11月は「過重労働解消キャンペーン」実施月間です

厚生労働省は、キャンペーン期間中セミナーや個別労働相談を実施します。是非ご活用ください!
セミナー https://kajyu-kaisyou-lec.com/index.html
労働条件相談ホットライン https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/lp/hotline/
過重労働防止.pdf (4.94MB)
2021/10/24
事務所だより11月号のお知らせ

事務所だより11月号の内容は
【注目トピックス】「解雇」「退職勧奨」「自己都合退職」の境界線
【特集】定年と中高年者の雇用を考える
オフィスワーク復活かテレワーク継続か
【話題のビジネス書ナナメ読み】 幸福の「資本」論(ダイヤモンド社)
全ページの配信をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください
2021/10/14
働き方改革推進支援助成金の申請期限〆切(10/15)

働き方改革推進支援助成金については、申込件数が増加しており、当初予定していた期限(11月末日)前に締め切られます。
締め切るコースは、「労働時間短縮・年休促進支援コース」「勤務間インターバル導入コース」「労働時間適正管理推進コース」の3つで、締切は10月15日(金)となります。
詳細は厚生労働省HPをご参照ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692.html
2021/10/13
10月は「有休取得促進期間」です!

厚生労働省は、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、毎年10月を「年次有給休暇の取得促進期間」に定めています。
上手な休息は、心身の疲労回復・高いリフレッシュ効果をもたらし、健康的な生活習慣により仕事の生産性も向上します。
2019年4月から年次有給休暇の5日間付与が義務化されています。計画的に有休を付与するなど、工夫をして上手に活用しましょう!
年次有給休暇促進特設サイト https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/