新着情報

2022/05/23

令和4年度 労働保険年度更新のごあんない

令和4年度 労働保険年度更新について

労働保険の年度更新は、毎年1回、4/1〜3/31の労働者の賃金を集計し、確定保険料および概算保険料を申告書に記載して、都道府県労働局に申告する手続です。

今年度は雇用保険料率が年度途中で変更になるため、申告に注意が必要です。

申告期間は、令和4年6月1日(水)〜7月11日(月)となっています。

《手続代行のご案内》

労働保険料申告書の記入方法がわからない、忙しくて作成している時間がないという企業の方、手続きをサポート致します。法改正や複雑な建設業一括有期の申告もご相談ください。

まずはお電話か、お問い合わせフォームからどうぞ

https://tsukano-office.com/contact

2022/04/23

働くパパママ育休取得応援支援金のご案内

働くパパママ育休取得応援支援金のご案内

(公財)東京しごと財団では、女性の就業継続や男性の育児休業取得を後押しする
都内企業を支援するため、働くパパママ育休取得応援事業を実施しています。

◆働くパパコース(企業規模不問)
都内在勤の男性従業員に15日以上の育児休業を取得させ、
環境整備を行った都内企業等に奨励金最大300万円を支給することで、
男性の育児休業の取得を後押しします。
※条件により奨励金額20万円加算等特例措置有。

◆働くママコース(常時雇用する従業員数300名以下の企業等)
都内在勤の女性従業員に対し1年以上の育児休業を取得させ、
就業継続しやすい環境整備を行った都内中小企業等に奨励金125万円を
支給することで、育児休業の取得を促進し、就業継続を後押しします。

■詳細・申請様式はこちら
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/papamamaikukyusyutoku.html
(東京しごと財団 雇用環境整備課HP)
ご案内チラシ(pdf)

つかの社会保険労務士・行政書士事務所では、支援金申請のサポートを行っています。

お気軽にお問い合わせください。

 https://tsukano-office.com/contact

2022/04/20

事務所だより5月号

事務所だより5月号

事務所だより5月号の内容は

【注目トピックス】今更聞けない労災保険・雇用保険・社会保険のキホン

【特集】就業規則「周知」の具体的方法について

    定期健康診断のアフターフォローについて

【話題のビジネス書ナナメ読み】

    仕事の教科書(日本図書センター)

全ページの配信をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください

 https://tsukano-office.com/contact

2022/03/30

65歳超雇用推進助成金

65歳超雇用推進助成金

令和4年度の「65歳超雇用推進助成金」の概要が発表されました(詳細は4/1以降)

60歳以上の被保険者の人数区分が細分化されました。

pdf 65歳超雇用推進助成金.pdf (1.25MB)

当事務所では助成金申請サポートをしています。お気軽にお問い合わせください

https://tsukano-office.com/contact

 

 

 

2022/03/24

事務所だより4月号

事務所だより4月号

事務所だより4月号の内容は

【注目トピックス】2022年10月からの社会保険適用拡大について

【特集】労働保険料と社会保険料の変更について

    配置転換命令のポイント

【話題のビジネス書ナナメ読み】

    人望が集まる人の考え方(ディスカバー・トゥエンティワン)

全ページの配信をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください

 https://tsukano-office.com/contact